給食費を滞納しており、全額を納入するつもりですが、不必要な催促を止めてもらうにはどうすべきですか?




今回ご相談させていただきたいのは、小学校の教諭の行為についてです。

ウチは4年前くらいに子供二人分の給食費を滞納してしまった時期があったのですが、その滞納分を現在少しずつですが分割で支払っている状態です。

ちなみに2年くらい前からは就学援助を受けていて滞納が増えたりはしていません。

残っている滞納額は約10万で、毎月3~5千円納入しているのですが、小学校の教頭と教諭が借金の取り立てのように昼夜問わず連絡なしに我が家へ催促してきます。

留守でもインターホンを鳴らし続け、ドアを開けて名前を何度も呼んでいる姿を近所の方が見ていて、借金の取り立てが来ていると噂になってしまいました。

こちらと連絡が取れないとか、納入が滞っているわけではありませんので、もう家には来ないで欲しい旨を伝えても、何週間かするとまた来られます。

滞納していたこちらとしてはずっと我慢してきましたが、何度言っても理解してもらえないので、市の教育委員会に相談へ行きました。まだ数日しか経っていませんが、今のところ突然の訪問はありません。ですが、今度は3月中に半分(5万)は納入してくれと言ってきました。

今月は長男が私立へ入学が決まって大変な出費があるからと言っても、どうしても払えないなら夫婦で学校へ来て、現在の収入と支出の分かるものを持って来てくれと言われました。 その理由は、小学校側が我が家の削れる出費を検討したいからだそうです。

確かに滞納していたこちらが悪いのですが、少しずつでも納入し続けているのにここまでされても何も言えないのでしょうか?

教育委員会も基本的には学校に任せてあると言われるだけで相談の意味がありませんでした。

学校の取り立てが怖くてインターホンが鳴るたびビクビクします。

こちらとしては、全額納入するまで払い続けるつもりですので、遅れた時など以外で不必要な催促を止めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

(質問no.405 12.03/21 お名前:坂井さん 山口県)




滞納がある以上、毎月の返済額の取り決めが必要でしょう。

坂井さん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。

2年くらい前からは就学援助を受けていて滞納が増えたりはしていません。

いいえ、これはある程度認識を改めて頂く必要があるでしょう。

そもそも給食費は滞納するほどの額の金銭ではなく、4年も前の給食費を今現在に至るまで滞納している(現在も納入し続けている)という事は、滞納の程度としてはある一定以上の程度のものであると判断せざるを得ません。

毎月3~5千円納入しているのですが、

今現在、お子さんが給食費がかかる状態にあるかどうかは分かりませんが、まだ小学生である場合は、今現在の給食費もかかってくる為、残念ですが月¥5,000程度の納入では少ないと言わざるを得ません。

こちらと連絡が取れないとか、納入が滞っているわけではありませんので

いいえ、残念ですが、これについても認識がずれていると言わざるを得ません。今現在の段階で充分納入が滞っているのです。

又、一般的な消費者金融での借金等とは違い、最終的に全額納入すれば、時間は幾らかかっても良いという類の金銭でもありません。

昼夜問わず連絡なしに我が家へ催促してきます。

法律的に見れば、午前8時よりも前や午後9時以降の督促であれば督促の改善を要求しても良いと考えます。




ですが、今度は3月中に半分(5万)は納入してくれと言ってきました。

滞納していた期間や額を鑑みれば、若干高い気はしますが、無理な要求とは言いきれません。

どうしても払えないなら夫婦で学校へ来て、現在の収入と支出の分かるものを持って来てくれと言われました。

その理由は、小学校側が我が家の削れる出費を検討したいからだそうです。

滞納期間の長さや額面から判断すれば止むを得ないでしょう。

確かに滞納していたこちらが悪いのですが、少しずつでも納入し続けているのにここまでされても

重複しますが、そもそも滞納の対象とはならないような類の金銭を4年間滞納されている訳です。

全額納入すれば、時間は幾らかかっても良いという類の金銭でもないのですから、頂いた文面で判断するに「ここまでされても」という判断にはならないと考えます。

全額納入するまで払い続けるつもりですので、遅れた時など以外で不必要な催促を止めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

今現在の段階で数年間滞納がある訳ですから、不必要な催告であるとは判断できません。

催促する側にも負担をかけない為に、当事者間で「いつまでに全額納入するのか」その為に「月に幾ら納入していくのか」「その額の納入日」といった、いわゆる返済計画を明確にして取り決め、合意しておく必要があるでしょう。

尚、滞納期間や額面で判断するに、月額の納入金額が数万円程度でなければ合意に至らない可能性があります。