海外在住ですが、出産一時金が支給されず困っています。これは正当な事なのでしょうか?
こんにちは、初めまして。
現在海外に住んでいるのですが、ちょっと困ったことになってしまいまして誰にも相談できず、このままうやむやになってしまうのは何とも腑に落ちないので、メールを送らせていただきました。
相談内容ですが、去年の8月に海外にて長男を出産しました。
主人は外人です。そして、今年の1月に出産一時金の申請を父の会社を通して行いました。父の会社を通してというのは、私は結婚しているのですが父の扶養に入っています。
それは、現在主人が職探し中のため援助が必要だからです。実際に、去年の1月と9月に現金で援助してもらいました。
しかし、結果から申しますと支給出来ないという答えが返ってきました。
その理由としましては、2回の援助額(各20万)は常識で考えて2カ月の生活費。なので1月に援助した20万は1月、2月の2カ月分、9月に援助して20万は9月10月分と決められてしまい、出産した8月には援助がなかったため扶養から外れていて、社会保険からも外れているというのです。
どのように援助していたかということを勝手に会社のほうで決めてしまい、結果一時金の支給が出来ないと決めるのは正当なことなのでしょうか。
恥ずかしいはなしではありますが、出産一時金が支給されたら子どものための貯金、育児費として賄おうと思っていたので、支給できないといわれどうしていいかわからない状態です。
現在海外に住んでいるため、満足な話し合いも出来ずこのままはいそうですかというしかないのでしょうか。
出産時社会保険に加入していたという事実があり親からの援助もありました。
この場合、出産一時金は支給されないままなのでしょうか。
(質問no.334 12.01/28 お名前:鈴木さん 海外 近隣トラブルカテゴリ)

当サイトからの回答
回答募集中。
回答協力募集中。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック