酔っ払ってタクシーを蹴り、10万円単位で請求を受けています。どのように対応すれば良いでしょうか?
お世話になります。
先日、お酒を飲んだ際に泥酔してた為、乗車拒否をされた個人タクシーの車体を蹴ってしまうという事がありました。
タクシーの運転手の方が、どうなってるか確認をした後にご連絡を頂けるとの事でその場は終わり。
後日連絡がきました。へこみはほとんどなく、直す程でもないようなんです。また、足跡がついていたのでその写真を撮っておいたとの事でした。
この際損害賠償として、いくらぐらい支払うべきなのでしょうか。
現状ですと、洗車代では納得がいかないようで、へこんだ分を直す金額、謝罪費として10万単位で請求を受けています。
住所を控えられている為、家まで何度も来ているようで脅されているようにも感じ、支払って終わりにしたいのですが、再度支払いを求められたりしないか等不安が拭えません。
どういった対応をするべきなのか教えて頂けないでしょうか。
(質問no.447 12.04/17 お名前:阿部さん 東京都)
ご不安であれば専門家に依頼し示談書の作成を。
阿部さん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
この際損害賠償として、いくらぐらい支払うべきなのでしょうか。
実損害としてどの程度損害を与えたかによります。(そしてそうした被害額の算定はまず被害者側が行う事になります)
車体を蹴ってしまうという事
へこみはほとんどなく、直す程でもないようなんです。
現状ですと、洗車代では納得がいかないようで、へこんだ分を直す金額、
本当に車体のへこみがない場合やディーラ等の修理を行う側が判断する分には良いですが、加害者側が「直すほどではない」と主張する事はできません。
多少でもへこみがあり、それを修復する為に費用が発生するのであれば、相当額負担する必要があります。(ただ、やはりどの程度の損害を与えたかという部分の詳細が必要です)
支払って終わりにしたいのですが、再度支払いを求められたりしないか等不安が拭えません。
そういった場合、法律専門家(弁護士さん、司法書士さん、行政書士さん)に依頼して、示談書の作成をしてもらう事をお勧めします。
示談をし、その書面を残す事で、今回の事件としては既に終結している旨、証拠として残す事ができます。
へこんだ分を直す金額、謝罪費として10万単位で請求を受けています。
どういった対応をするべきなのか教えて頂けないでしょうか。
損害を与えてしまった以上、賠償する義務自体はあります。損害の細かな算定はせずに10万円程度であればよしとして示談してしまうという判断もあるでしょう。
本来は細かく見なければいけませんが、平均的な額面として迷惑料(慰謝料)と修理費がコミコミでの請求で10万円という事であれば、不当に高い請求とは言えませんので、示談してしまっても問題ないと考えます。
精神的苦痛の算定は相手次第ですし、その額が妥当かどうかはさておき、それに同意するか否かは阿部さんの自由だからです。
万が一、当事者での協議が上手くいかなかった場合は、調停や訴訟の場で話し合いを進める事になります。
住所を控えられている為、家まで何度も来ているようで脅されているようにも感じ
相手の言動に恐怖を感じているのであれば、法律専門家に示談書の作成だけではなく、示談の交渉も代理してもらいましょう。尚、専門家に依頼する費用を出せない等の事情がある場合は、示談書の作成に関しては一般の書籍で勉強されると良いでしょう。
交渉に関しては相手方に調停で勧めたい旨通知されるのも方法の1つです。