私の携帯番号と履歴書がネットで公開され、情報を下さいと書かれていました。どう対処したら良いですか?
ある企業より解雇にされました。
つい先日、不当解雇の申立てをしてきたのですが、私の名前をインターネットで検索してみたところ、私の携帯番号と私の履歴書の一部が、インターネットで公開されており、この携帯番号の人物の情報を下さいとの書き込みがされていました。
携帯番号を知っていることや、履歴書まで知っていることから推察して、解雇した会社の関係者が、裁判を有利に進めたいという思惑でこのような私の個人情報を勝手にインターネット上で公開し、私にとって不利と成り得る個人情報の収集をしているのだと思います。
このような行為は人権侵害にあたると思うのですが、どう対処したら宜しいのでしょうか?
(質問no.402 12.03/20 お名前:戸松さん 青森県 労働・セクハラ・パワハラカテゴリ)

当サイトからの回答
書き込み者を特定するか、情報の削除を依頼しましょう。
戸松さん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
>携帯番号を知っていることや、履歴書まで知っていることから推察して、解雇した会社の関係者が、裁判を有利
>に進めたいという思惑で
勿論、可能性はあるでしょうが、頂いた文面だけで判断するにそうであると断言する事はできません。
当該会社に提出した履歴書に、その履歴書にしか書かれていない情報や文言等があり、そういった事で証明できれば良いのですが、それができない場合は、ネットに書き込んだ人間の氏名・住所を特定する作業が必要になります。
まず、掲示板等を開設しているサービス会社に対して、発信者情報の開示請求手続きを行う事になります。これによりIPアドレスと書き込み時間が開示されるので、こを基に、今度はISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して発信者情報の開示請求手続きを行います。
こうした手続きを経て、通常は書込者の氏名や住所を特定していきます。
>私にとって不利と成り得る個人情報の収集をしているのだと思います。
そのような主張をするのであれば、その主張の裏づけとなる証明がどうしても必要になります。上記手続きをご自身で行うのが難しい事情があれば、弁護士さんに依頼される必要が出てくるでしょう。
>私の携帯番号と私の履歴書の一部が、インターネットで公開されており
>このような行為は人権侵害にあたると思うのですが、どう対処したら宜しいのでしょうか?
まず第1に考えられるのが、情報書き込み者の特定です。そこまで考えていなければ、公開されている場所の管理者に当該情報の削除を求めましょう。
管理者に削除依頼しても削除されない場合や、管理者の連絡先が不明な場合などは、ISP(インターネットサービスプロバイダー)へ削除依頼を行います。(流れとしては一緒です)
後は、書き込まれた内容に応じて、名誉毀損等が成立しているかどうかを検討した上で、賠償請求の有無を判断される事をお勧めします。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック