社長1人、事務員1人の会社で解雇になりました。退職金の規定は不明ですが、退職金は貰えるのでしょうか?
退職金。もらえるかもらえないのか?ご意見下さい・・・。
8年勤めた会社を辞めました。社長1人、事務員1人(私です)の小さな会社で、親子かのようにやってきました。
会社の経営がクキツくなってきて、勤務時間等はそのままで、給与を減らすようなことを言われ、自分の知り合いなら、私の半分の給与で同じだけの仕事をやってもらえるようなこと言われ、説明も考えもあまりにも理不尽に思えたので、それなら解雇にしてくれてもかまわないと言いました。
そして解雇になりました。失業保険は解雇扱いです。
そこで、5年前に、社長の知り合いで住○生命の人がいて、付き合いもあり何か保険を加入することになった時、私の退職金の積み立てとして会社で(私名義で)加入しました。
小さな会社で就業規則などありません。今まで深く考えず働いてきた自分にも責任があるとは思っています・・・
退職金についても口約束のようなものです。
退職金について辞める最後の日まで向こうから何も説明がなかったので、「私の退職金はどうなってるんでしょうか?」とたずねると、「会社で検討するから!あれは会社のお金だから!自分が口を出すことじゃないから!」と怒りまくって言われました。
そして給与も毎月25日払いだったにもかかわらず、1日〜末日の分までをその月の25日に払っていると私にではなく税理士に説明していました。ようするに何日分かを先払いってコトですが、ありえないと私は思っています。
普通は20日〆の25日とかじゃありませんか?なので11/30で辞めたのですが、今月は収入ゼロ状態です・・
辞めて10日が経つのですが、退職金が出るのか出ないのかもわからない状態です。絶対に向こうからは連絡なのないと思います。このまま私からの連絡もなく、終わらせようとしているようです。
催促した方がいいんでしょうか?あまりにも人をバカにした扱いをされて怒りでいっぱいです。
退職金を払わないのであっても、私に説明するのが常識ではないのですか?
どんな意見でもいいのでアドバイスお願いします。
(質問no.286 お名前:山下さん 大阪府 労働・セクハラ・パワハラカテゴリ)

当サイトからの回答
退職金支払いに関する法律上の義務はありません。
山下さん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
>退職金について辞める最後の日まで向こうから何も説明がなかったので
残念ですが、労働基準法をはじめとする各種労働関連法で、退職金の支払いを義務づける規定はありません。
退職金の支払いの根拠というのは、以下に上げる2つになります。
- 就業規則での取り決め
- これまでの支払いの慣習
順に解説していきます。
まず就業規則上での支払いの取り決めですが、一番オーソドックスな支払いの根拠がこれになります。
>社長1人、事務員1人(私です)の小さな会社で、
>小さな会社で就業規則などありません。
就業規則は常勤の従業員10人以上で備える必要がありますので、今回のケースでは法律上はなくても構わない事になりますし、就業規則が無い以上、これを根拠とした退職金の支払いは請求できないという事になります。
次に支払いの慣習についてですが、過去の従業員がみんな退職金の支払いを受けている場合は、退職金支払いの慣習があるとして、支払う必要があります。
>私の退職金はどうなってるんでしょうか?」とたずねると、「会社で検討するから!あれは会社のお金だから!
>自分が口を出すことじゃないから!」
これについても残念ですが、勤めていた会社に退職金支払いの慣習も無いという事であれば、言い方の是非はともかくとして、言い分自体に法律上の問題はありません。
>退職金が出るのか出ないのかもわからない状態です。
いただいたメール内容で判断するに、退職金は出ないものと思われます。
>退職金についても口約束のようなものです。
これは残念ながら根拠にはなりません。
>催促した方がいいんでしょうか?
催促するならしてみても良いでしょうが、退職金支払いに関して会社側に義務が無い以上、支払ってもらえる可能性は限りなく低いでしょう。(勿論、支払ってはいけないと決まっている訳ではありませんので、支払ってもらえるかもしれませんが)
>退職金を払わないのであっても、私に説明するのが常識ではないのですか?
いえ、基本的に退職金は、支給する場合には会社側が独自に規定する訳です。ですから、ベースとしては支払いは無い状態ですので、支払いをしない説明の義務は無いでしょう。(ご説明したとおり、支払う場合には支払いの規定を設けるわけですから)
理由説明をするにしても「支払いの規定は無いから支払わない」で終わりになってしまいます。
>保険を加入することになった時、私の退職金の積み立てとして会社で(私名義で)加入しました。
保険と退職金は別物で、保険は保険の契約に基づくものですから、退職を契機として何か給付があるのか契約内容をご確認頂く必要があるでしょう。
>普通は20日〆の25日とかじゃありませんか?なので11/30で辞めたのですが、今月は収入ゼロ状態です
普通という言い方での判断はできませんが、要は、今まで月末締め25日払いの取り決めだったのが、現在まで未払いになっているのであれば、未払い分は請求しましょう。
やり方としては、ご本人が直接請求しても大丈夫ですが、相手と直接やりあいたくない等の事情があれば、社会保険労務士さんに依頼するか、労働基準監督署に出向いて是正をしてもらいましょう。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック