給料未払いはどういった流れで対処したら良いでしょうか?
給料未払い。
何度も話し合いましたが支払われませんでした。どういった流れで対処したらいいですか。
現在退職。タイムカードのコピーあります。
(質問no.268 お名前:イチカワさん 愛知県 労働・セクハラ・パワハラカテゴリ)

当サイトからの回答
労働基準監督署に申告し、最終的には訴訟を。
イチカワさん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
>何度も話し合いましたが支払われませんでした。
通常、賃金未払いの場合には、話し合いの結果、債務確認書(当事者間で作る、給与が支払われていない事の証明書のようなもの)を作成し、少しずつでも支払われればその都度、債務確認書を作り直したり、内容証明郵便を作成して、未払い分を請求したりというのが初期の請求方法としては一般的ですが、今回のケースでは既に何度も話し合いをされているにも関わらず支払われていないとの事ですので、この方法をとってもあまり効果は期待できないでしょう。
専門家に依頼して書面の作成代理をしてもらったり、交渉の代理をしてもらう事により、当事者間でのやり取りよりは効果を期待できますが、未払いになっている賃金の額との兼ね合いになりますので、ご検討下さい。
>どういった流れで対処したらいいですか。
まずは労働基準監督署に申告をする事をお勧め致します。その際に必要なのが「労働契約書・就業規則」は勿論、明細、タイムカード、賃金台帳・労働協約(あれば)等の、労働契約があった事や未払いの賃金がある事を証明できるもの、あるもの一切です。
それでもダメな場合は金額に応じて各種訴訟を提起する事になります。これについては裁判所で基本的な雛形が用意されており、ご自身で裁判書類の作成もできますが、認定司法書士(140万円以下の裁判手続きの代理人になる事ができます)に一度ご相談されるのが良いでしょう。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック