教授からセクハラを受け、大学側も認めましたが処分に納得がいきません。どうすれば良いでしょうか?
大学の指導教授(妻子あり)から、セクハラを受けました。学内の窓口に相談し、セクハラと認定されましたが、学校の判断と措置に納得できません。
ご意見をお聞かせください。一連の出来事は、以下のような流れです。
・交際、肉体関係をしつこく迫られる
・拒否すると「俺を失ったら自分の将来に悪影響だと分からないの?」と言われ、長時間の叱責(最長10時間続いた)
・個人指導料を月11万円請求される
・体の関係を何度も持たされる
・指導中は体を触る
・他の教授の指導のとき、気が気じゃないと覗きにくる
・一連の事はバラしたら絶対に許さないと脅される
・悩んだ末、友人に打ち明ける
・相談していた事がバレ、11時間研究室に監禁された。その日の授業は全て欠席させられ、一日中叱責。
・「俺の命令には全て従え(身体)」「行動は全て報告しろ」と言われる
・数ヶ月間預かるとケータイを取り上げられた。
・開放後、スーパーに駆け込み電話を借り家族に打ち明ける
・申立をし、セクハラと認定されました。
しかし結果は調停。処分、ペナルティは一切なし。
環境改善のための措置を取るとのことでした。しかしそこでも提示された措置は、「相手方は、授業開講曜日以外は学校に立ちいらない」というものです。
相談者は、相手方がいるため恐怖心や不安から、数ヶ月間学校に通えなくなりました。しかし相手方は、普通に授業を続けています。
せめて、相手方の開講授業と研究室を別のキャンパスに移して欲しいと要望を出していますが、期待できない気がしています。
これでは今までと何も変わらず、とても通えません。相談者が受けた心の傷、本分である勉学がストップさせられたこと等についてのケアが一切ありません。
こういうものなのでしょうか?どうするのが賢明でしょうか?
(質問no.777 13.08/03 お名前:斉藤さん 神奈川県 労働・セクハラ・パワハラカテゴリ)

当サイトからの回答
不法行為に基づく慰謝料請求がオーソドックスです。
さん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
>しかし結果は調停。処分、ペナルティは一切なし。
>こういうものなのでしょうか?
大学側があなたの被害申告をどの程度まで信用して処分を決定したのかが不明ですので、頂いた文面だけでは正確に判断できませんが、処分が決定しているので、大学側からはこれ以上のものは望めないでしょう。
>どうするのが賢明でしょうか?
人によっては一応の処分が出た以上、これで終わりにするのが賢明という人もいるでしょうし、加害者を相手取って争うという人もいるでしょう。
何を以って賢明とするかは、精神的なものは勿論ですが、ご自身の時間と金銭的なものを鑑みて判断される事をお勧めします。
その上で、相手と争うという事であれば、加害者個人に対して、不法行為に基づく慰謝料を請求するのが基本的です。
これは大学は関係なく個人対個人ですので、あなた次第です。
弁護士に依頼をして慰謝料請求の通知を出し、相手方の態度次第で訴訟を提起するかどうかを判断されるのが良いでしょう。弁護士からの通知が来た段階で降参する人もいますし、徹底的に争う人もおり、どの程度の時間がかかるかは実際に行動を起こしてみないと分かりません。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック