従業員が業務中に事故を起こした場合や支給品を破損させてしまった場合、負担はどうなりますか?
従業員の負担について、質問です。
1、社有車を使用している営業員が、業務使用中に自損事故を起こした場合の負担割合または負担額は?
2、上司から業務命令で社有車使用を強く求められているが、運転業務が苦手(苦痛)である場合、拒否はできますか?
3、運転が苦手な社員が上司から運転者講習の受講(事項負担)を求められています。自己負担は妥当でしょうか?
4、社員の不注意により会社支給のPCを1部破損してしまった場合の負担について?
以上、よろしくお願い致します。
(質問no.589 12.07/07 お名前:カワサキさん 千葉県 労働・セクハラ・パワハラカテゴリ)

当サイトからの回答
ケースバイケースとしか言えません。
カワサキさん、はじめまして。無料法律相談ネット・サイト管理人の北条たかとと申します。
>社有車を使用している営業員が、業務使用中に自損事故を起こした場合の負担割合または負担額は?
負担の割合は、会社側の管理義務と労働者側の過失の程度によって決まります。額は一律で決まっている訳ではありません。
尚、事故の原因が労働者の過失にある場合、会社が労働者に損害賠償を請求する事自体は法律的に問題にはなりませんので、行う事ができます。
>上司から業務命令で社有車使用を強く求められているが、運転業務が苦手(苦痛)である場合、拒否はできます
>か?
車を運転する事が前提で採用された場合、それが就業内容として含まれると考えられる為、拒否はできません。
>運転が苦手な社員が上司から運転者講習の受講(事項負担)を求められています。自己負担は妥当でしょう
>か?
その受講が会社側の業務命令等でなければ任意で受講するということになる為、自己負担となるでしょう。
>社員の不注意により会社支給のPCを1部破損してしまった場合の負担について?
労働者側に弁償を求める事は可能です。あとは個々の事例による判断です。
回答者 : サイト管理人 北条たかと この回答者の詳細はこちらをクリック